ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

自己アピールが苦手な人は必見!

慣れない転職先で自分をどうアピールすればいいのか知りたい

慣れない転職先で自分をどうアピールすればいいのか知りたい

転職先が決まったあとは、そのまずその会社のルールや人に慣れていく必要がありますよね。 前職と同じ業種の職場に就いても、勝手が全く一緒ということはあり得ません。 エンジニアの場合、転職して来た人に対して、かなりハードルが上がっている場合もよくあります。 忙しくて人材が足りていない時期に、入社する場合など、アピールをしっかりして、自分が即戦力だということをアピールしないといけません。 どんなことに気を付けて、新しい転職先で働きやすい環境を作っていけばいいのでしょうか?

第一印象は「仕事ができるエンジニア」のアピールを

まず最初は、とにかく「第一印象」です。

先ほども言った通り、新卒ではなく、中途採用で入社してきたエンジニアに対しては、「ある程度、エンジニアとして、社会人としての経験がある」という認識を持たれています。

転職先の規模が大きくなく、体制がしっかりしていないところに就職するというのもよくある話です。

まずは、経験者であるということの自覚を持ち、自分から積極的に動くようにしましょう。

「この人は大丈夫そう」、「この人は経験がありそう」というイメージを与えるだけで、エンジニアとして少しプラスのところからスタートできます。

年齢によって変わってくる

そしてこれは、自分の年齢によってもその具合が変わってきます。

エンジニアは、30代から一気に転職が難しくなる業種です。

あなたが20代の場合は、経験をアピールすることも大事ですが、何でも吸収しようという強い意欲をアピールするといいでしょう。

しかしあなたがもし30代以上の場合、エンジニアとしてあなたに求められる理想というのは、相当高いものになってきます。

30代の経験があるエンジニアを欲している会社ということは、あなたの会社での働きぶりにかなりの期待を寄せている証拠です。

自分の転職理由はどうであれ、転職先の事業にしっかり貢献したいという旨を伝え、今後慣れない職場でうまく立ち回っていけるように、いい環境を作っておきましょう。

エンジニアとしてのアピールと社会人としてのアピールを心がける

とは言っても、新しい転職先で、「自分ができる以上のこと」をアピールしてはいけません。

エンジニアと言っても、得意不得意はありますし、「自分にはこういう長所があって、こういう短所がある」ということは、嘘なく伝えておきましょう。

例えば、慣れない転職先で先輩のエンジニアに、どんなことができるのかと聞かれたとき。
このときに漠然と、「どんなことでもやります」といったような返事をするのはNGです。

どんな職場でもそうですが、なかなか馴染めない存在の人もいるでしょう。
何でもやると答えると、本当に何でもやらされてこき使われてしまうかもしれません。

こういう質問があったときこそ、自分の長所をアピールするチャンスです。
自分の得意な言語や、実績をアピールしましょう。

あまり嫌味な感じじゃなく、上司や先輩が「この人にはこんなことが任せられるな」と計算しやすくなるようなアピールができれば最高です。

あなたが転職先で活躍することは、他の社員にも関わってくる重要なことです。

初対面で、しかもある程度経験があるエンジニアとなれば、大体の人はあなたの話をしっかり聞いてくれるでしょう。

しっかり自分のことを話すことで、エンジニアとしてだけでなく、社会人として、人間として良いイメージを与えることにも繋がります。

良い人間関係なくして、良い会社は構築できません。

エンジニアとしての立場と新入りという立場は別

そして、郷に入れば郷に従えという言葉があるように、「新しい転職先に合わせる」という行動が、1番転職先でアピールしやすい環境に繋がります。

変に自分のこだわりが強かったり、会社のルールに従わなかったりすると、必然的に自分のスキルを生かす現場から遠ざかってしまうことになります。

初めての転職をするエンジニアは特に注意してほしいポイントで、前の会社のやり方が身体に染みついてしまっている場合があります。

エンジニアという仕事は、会社によってルールが全く違うところも多いので、前職のルールが通用するという考えは、あらかじめ捨てておきましょう。

転職先のルールを把握する

新しい転職先に入社して、まずはその会社のルールを知ることに敏感になってください。

特に30代以上のエンジニアは、経験や知識が豊富な分、自分が気づかない変なこだわりがあったりしてしまうものです。

もし即戦力として、新しい転職先に入ったとしても、その会社ではあなたの立場は1番下から始まります。

自分のスキルや経験に自身を持つのはいいことですが、段階を踏んで、徐々に慣れない転職先でのアピールを実践していきましょう。

エンジニアの転職は、細かいプランを立てるのにとても労力を使うので、ダメだったからまた次の転職先とはそう簡単に行きません。

人間関係で失敗することを極力避けるために、間違ったアピールをしないようにしましょう。