ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

知っておけば活用できる!

求人サイト活用術

求人サイト活用術

エンジニアの転職で、あまり知られていない「求人サイト活用術」には、一体どんなものがあるのでしょうか? 求人サイトを活用するということは、求人サイトを使わない場合に起こりやすい失敗を、求人サイトを使うことによって防ぐことができるということです。 またその求人サイトが、エンジニア専門の求人サイトであることによって、転職希望者にはどれくらいのメリットがあるのでしょうか?

安心感の高い、エンジニア専門求人サイトの企業情報

まず、エンジニアが求人サイトを使わずに、違う方法(広告や求人情報誌など)で求人に応募した場合の失敗を考えてみましょう。

自分で探した求人の場合、自分が得られるその企業の情報というのは、「求人票に載っている情報」だけということになりますよね。

詳しい企業の状況や、信頼性は不透明なまま、面接を受けることになります。

そして、もしそこで簡単に採用が決まった場合、少し疑わなくてはいけません。

エンジニアという職業において、面接の場ですぐに採用と言われたりすることは、あまり良いことではありません

エンジニアは職種によって、必要な能力も経験も全く異なるので、そのような企業は「誰でもいいから入社してほしい」と考えてる企業である可能性が高いです。

実際にそういう企業に入社できたところで、中身がとんでもないブラック企業だったり、経営状況がものすごく悪い企業であることも考えられます。

その点、エンジニアの求人サイトでは、財務状態がしっかりした、将来性のちゃんとある求人が掲載されている可能性も高く、登録制の求人サイトの中には普通は知り得ない企業情報もゲットできるところもあります。

エンジニアの転職難が叫ばれる中、少しでも早く転職に成功したいという気持ちはあるかもしれませんが、入社できても、すぐに次の転職を考えてしまうようなことになれば、エンジニアの転職の「負のスパイラル」に入り込んでしまいます。

少しでも納得できる企業に入社するために、求人サイトは活用していくべきなのです。

求人サイトを活用する意味を考えて活用しないといけない

続いては、エンジニア専門の求人サイトを活用することで得られる「満足度」についてです。

エンジニア専用の求人サイトは、転職エージェントまでとはいかなくても、ある程度エンジニアの転職について理解のあるアドバイザーが存在していたり、応募書類のチェックができたりと、なんだかんだで「普通の求人サイト」とは一線を画しています

このように、転職エージェントに近いサポートを行っている求人サイトはありますが、オールジャンルの求人サイトは、エンジニアが得られる「満足度」はかなり低いものになる可能性が高いです。

何故かと言うと、前述のような「エンジニアに対しての理解があるアドバイス」というものを、受けられることが少ないからです。

専門性を追求したサイトではない場合、エンジニアのような専門職において、的確でレベルの高いアドバイスを受けるというのは、簡単なことではありません。

さらにそのようなアドバイザーは、エンジニアの現場の状況を知らない場合も多く、具体的なキャリアアップを見据えた求人の提案というものができません。

そうなってしまうと、求人サイトを利用している価値は、ほとんどないに等しいと言えます。

せっかく求人サイトを活用するのであれば、専門性の高いエンジニア専門の求人サイトを活用して、実用性のあるアドバイスや情報を得られる環境を作りましょう。

求人の見方を求人サイトでとにかく学ぶことが大事

そして求人サイトには、「求人情報で見るべきポイント」もよく掲載されています。

何と言っても、求人サイトで求人の見方を勉強するのが1番先決です。

求人情報には、企業のメッセージや、事業内容、仕事内容、対象のエンジニア情報など、注目すべきポイントが多くあります。

そんな中でも、求人サイトで勉強しないと、1人では気づかない部分というのがいくつかあります。

例えば、「面接で直接聞いて確認した方がいい情報」は、求人を見ている段階で、ある程度頭の中に入れておいた方がいいでしょう。

よくあるのが、「職種名」の問題です。

エンジニアは職種が細分化されている上に、企業によってその職種名の認識が違う場合があります。

「ITコンサルタント」という職種名が求人情報に書かれていても、それが「システムの上流工程に関わるコンサルタント」の場合や、「顧客の相談に応えるカスタマーエンジニア的役割のコンサルタント」の場合など、求人情報だけでは分からないこともあります。

こういった情報を先にまとめておいて、面接のときにより情報を明確にするというのも、れっきとした求人サイトの活用術だと思います。

自分が聞きたいと思ったことを、面接で聞けばいいと思うかもしれませんが、事前にまとめておかないと、いざ面接の本番でそこまで頭を働かせるのは難しいです。

そして、これを面接で聞き忘れるというのも、冒頭で言った「求人サイトを使わない場合に起こりやすい失敗」の1つではないでしょうか。